諏訪中央病院 SUWA CENTORAL HOSPITAL

患者さんのご紹介方法

患者さんのご紹介方法

外来

紹介状(診療情報提供書)の様式は各医療機関のもので結構です。
担当科・医師は外来診療担当表をご参照ください。

入院・転院

当院へ転院をご希望の場合は、現在の主治医または担当者を通じて患者サポートセンターまでご連絡ください。
※回復期リハビリテーション病棟へのご入院を希望の場合は、入院申込書に必要事項をご記入の上、診療情報提供書と一緒に下記までFAXしてください。判定会議の上、受け入れの可否を決定させていただき、申込み医療機関へお返事させていただきます。

TEL:0266-72-1000(代表)
FAX:0266-72-6930(患者サポートセンター直通)

診療予約(電話予約)

医療機関または紹介状をお持ちの患者さんよりご連絡願います。

予約センター

0266-72-1000

(病院代表)

受付時間 平日(月~金)8:30~17:00
※12月29日~1月3日は休業となります。

※お急ぎの診療のご希望の場合などは患者サポートセンター地域連携担当(内線2123) でご相談させていただきます。(医療機関よりご連絡ください。)

各種検査の予約

※医療機関よりご連絡願います。

予約センター

0266-72-1000

(病院代表)

受付時間 平日(月~金)8:30~17:00
※12月29日~1月3日は休業となります。

CT(読影)MRI(読影)

CT・MRI検査と読影紹介依頼用紙が必要となります。検査4日前までに患者サポートセンターまでFAXをお願いします。

上部内視鏡 (胃カメラ)

検査当日紹介状をご持参ください。

緩和ケア科受診 / 入院に関するご案内

※緩和ケア病棟への入院をご希望される場合でも、一度緩和ケア外来の受診が必要となります。患者さんのご病状などにより代理受診は可能ですが、保険外診療(初診料)となります。

外来予約の流れ

  1. 診療情報提供書と以下の所定の2書類(計3種)をご用意いただき、患者サポートセンター(TEL:0266-72-1000(代表)内線2123、FAX:0266-72-6930(直通))までご送付ください。
  2. 所定の書類が届いた時点で、紹介元へ外来予約日時をご連絡させていただきます。

CT・MRI検査と読影紹介依頼用紙が必要となります。 検査4日前までに患者サポートセンターまでFAXをお願いします。

(主治医の先生がご記入ください。)

(ご本人、またはご親族の方にご記入をお願いしてください。)

※画像CD-Rと診療情報提供書の原本、他必要な書類は受診当日にお持ちください。

2022年3月22日改定

検査機器の共同利用(受託検査)

当院では放射線機器・生理検査(超音波・血圧脈波・肺機能)機器等の共同利用を実施しています。

検査費用は医療機関への請求となります。初めてご利用いただく医療機関は、事前に患者サポートセンター担当者(内線2123)までお問い合わせください。 検査後の画像データは、検査当日CDーRで患者さんへお渡しています。 超音波検査結果は後日紹介元へ郵送となります。

各種検査の予約

※医療機関よりご連絡願います。

予約センター

0266-72-1000

(病院代表)

受付時間 平日(月~金)8:30~17:00
※12月29日~1月3日は休業となります。

CT(読影)MRI(読影)

専用のX線検査申込書(複写)に記入頂き、検査当日持参ください。患者さんは、予約時間の20分前(CTの場合は10分前で結構です)に検査伝票をお持ちになり、直接80番窓口へお越しください。

超音波検査/心エコー検査/血圧脈波検査/ 肺機能検査

専用の生理検査依頼書(複写)に記入頂き、検査当日持参ください。 患者さんは、予約時間の10分前に検査伝票をお持ちになり、直接60番窓口へお越しください。

以下は予約不要の検査です

骨密度/胸部レントゲン/骨盤計測

放射線検査申し込み伝票を持参の上、平日(月~金)13:00~16:00までに放射線受付(80番)までお越しください。報告書は2週間以内に紹介元へ郵送いたします。

栄養指導のご案内

指導日

平日 9:00~11:00
14:00~16:00(1回30分)

予約の流れ

  • 予約センターに電話をしてください。
  • 予約日、時間をお伝えします。
  • 診療情報提供書(病歴を書いてください)と栄養指導依頼箋を患者サポートセンターあてにファックスしてください。
  • 食事についてのアンケート用紙を患者さんにお渡しして記入していただいてください(当日持参してください。)。
  • 当日は予約時間の10分前に受付を済ませ、直接12番(10番カウンター横)の待合でお待ちください。
  • 持ち物:保険証・診療情報提供書・食事についてのアンケート用紙・診察券
  • 指導終了後、会計をして帰宅になります。
  • 予約医院には2~3日後に指導内容をファックスします。

※食事についてのアンケート用紙の記入について
◯患者さんが持ち帰り、記入して予約日に持参して頂きます。(記入は患者さんが分かる範囲で結構です。)
◯栄養指導依頼箋の医師名の欄は当院の医師名を記入しますので空欄のままでお願いいたします。

※料金の目安
1割負担の方:約600円
3割負担の方:約1,700円