腫瘍内科・緩和ケア科

腫瘍内科

腫瘍内科とは…

「腫瘍」とは、「はれたもの」、「腫瘍内科」は、そのままだと「はれたもの内科」になります。
ここでの「腫瘍」は、悪性腫瘍、すなわち、がん を示します。「腫瘍内科」とは、がんに内科的に関わる科です。主に、薬物療法(抗がん剤治療)を担っています。


主にどのような方を診ていますか?

  • がん治療が必要な方
  • 定期的にがんの状態の観察が必要な方
  • がんがある、もしくは 以前あった方で、体調をみている方

どのような特徴がありますか?

  • 地域の医療期間でありながら、国内や海外で標準とされている治療を受けることができる。
  • 必要や希望がある場合には、適切な専門医療期間に紹介することができる。

主な活動・取り組み

次のビジョンを掲げて、日々の診療にあたっています。
「最善をつくす 患者さんの 笑顔のために」
患者さんそれぞれが大切にしていることを、私たち、医療者も大切にして、患者さん一人一人に、丁寧に、継続的に関わっていきます。

緩和ケア科

緩和ケア科とは…

がんによる痛み、吐き気、息苦しさなど、様々なつらい症状を緩和するだけでなく、患者さんやご家族も含めた心のケアを行い、患者さんの意思を尊重して、その人らしい充実した日々を過ごせるよう支援します。


主にどのような方を診ていますか?

  • がんと診断された方なら、治療をしているいないにかかわらず、どなたでも緩和ケアを受けることができます。

どのような特徴がありますか?

  • 院内はもちろん、他院でがんを治療されている方も緩和ケアが受けられます。
  • 在宅診療部と協同して、在宅緩和ケアを受けることができます。

主な活動・取り組み

患者さんやご家族の意思を尊重して、医療・ケアにあたります。
緩和ケア病棟はホスピスとしてだけでなく、がんによる身体や心のつらい症状をコントロールするための入院、自宅での療養を希望される方には療養環境の調整のための入院も行っています。
一般病棟に入院されているがん患者さんには、緩和ケアチーム(緩和ケア科医師、がん疼痛看護認定看護師、医療ソーシャルワーカー等)が担当医師やスタッフと協力してつらい症状に対応したり、心のケアを行ったりしています。

このページの先頭へ